投稿

1月, 2024の投稿を表示しています
イメージ
1月26日(金)  「朝読書」の時間に、図書委員会の児童が各教室に出かかて、絵本の読み聞かせをしました。この日のために、練習をしてきた成果を発揮するときです。少し緊張していた様子でしたが、一生懸命頑張っていました。  6校時は、代表委員会を開催しました。議題は、「集めたふわふわ言葉を紹介し合い、その使い方を考えよう」です。話し合った結果、帰りの会などでふわふわ言葉を使った友達を紹介し合っていこうということに決まりました。たくさんの子どもたちが毎日紹介されていき、学校中に「ふわふわ言葉」があふれることを期待しています。   
イメージ
  1月25日(木)  休憩時間になると、さっそく校庭に出て、雪遊びを楽しむ子どもたちの姿がたくさんありました。友だちと力を合わせて雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪の上に寝そべったり、1年でこの時期しかできない遊びを楽しんでいました。  子どもたちが教室に戻って学習を始めた時には、校庭にたくさんの「建造物?」が残っていました。
イメージ
  1月24日(水)  4年生は、算数科の「分数」の学習をしました。「2分の1と大きさの等しい分数は?」という問題を考えるのに、数直線を活用して調べました。そのあと、等しい大きさの分数を集めてみて気づいたことを話し合いました。分子と分母が2倍、3倍・・・になっているなど、素晴らしい気づきを発表していました。  1年生は音楽室で音楽の学習をしました。まずは、田中先生の伴奏に合わせて全員で「貨物列車」をしました。みんながルールを守って楽しく活動しました。  休憩時間には、久しぶりに積もった雪で遊ぼうと寒さに負けず校庭で活動している子がたくさんいました。うっすらしか積もっていませんでしたが、雪だるまを作ろうと頑張っている子もいました。
イメージ
1月23日(火)  3年生は、3・4校時に図工室で行われた「木工教室」に参加しました。八頭建築連合会の方が3名来校し、本立ての作り方を教えてくださいました。3年生は、図画工作科の時間に金づちの使い方を学習していましたが、プロの方にご指導いただき、くぎを金づちで打ったり、紙やすりで板をきれいにしたりしながら友達と楽しく仕上げることができました。  本立ての制作以外にも、昔と今の家の建て方の違いについて話を聞いたり、質問したりして、とても有意義な時間となりました。
イメージ
  1月22日(月)  6年生は、3校時に音楽室で社会科の特別授業を受けました。講師は、昨年に引き続き元小学校長の安住順一先生で、「感謝の近現代史~人種差別と闘った日本~」というテーマでお話をしていただきました。教科書には載っていない出来事や偉人のお話をふんだんに取り入れてくださり、世界から信頼されている日本を築いた先人に感謝をしながら、その志を引き継ぎ、平和な日本を作っていってほしいという思いも伝えてくださいました。  2年生は、生活科の学習で作った凧を校庭で上げました。子どもたちの中には、来週の参観日でタコの作り方を発表する子もいるようです。ご期待ください。