投稿

11月, 2022の投稿を表示しています
イメージ
  11月30日(水)  11月最後の日です。寒気が訪れたため、とても寒い一日になりました。  5校時に、1年1組で本年度3回目の全体授業研究会を行いました。公開したのは、算数科「かたちづくり」の学習です。いろいろな形をした影絵が、三角の色板が何枚で作られているか、実際に並べてみたり、マスに合わせて線を引いたりして調べました。難しい問題もありましたが、みんながめあてに向かって一生懸命考えました。  授業研究会では、「主体的に学び合う姿が高まっているか」「基礎的、基本的な学力を高められたか」という視点で研究業を行いました。
イメージ
 11月29日(火)  1年生は、体育科の学習で、なわとびをしました。前とび、かけあしとび、あやとびなどいろいろな技に挑戦しました。  2年生は、図画工作科の学習で、「まどからこんにちは」の制作に取り組みました。自分でイメージした作品に仕上げようと集中して頑張りました。  6年生は、算数科の「比例」の学習をしました。求め方がいくつかある中で、お互いの考えをホワイトボードに書いて全体の場で説明し、考え方を交流しあうことで理解を深めました。
イメージ
  11月28日(月)  11月の最終週になりました。月曜日は、読書ボランティアさんの読み聞かせでスタートします。今日は、1~4年生までの教室で読み聞かせをしていただきました。  3年生は、理科で「日光」について学習しました。虫眼鏡で日光を黒い紙に当てると、白い煙が立ち上り、紙が燃えていきました。光の当て方で燃えやすさが違うことに気づきました。
イメージ
 11月25日(金)  5年生は、家庭科の調理実習でお米を炊く学習をしました。透明な鍋にお米と適量の水を入れ、ガスレンジで炊飯します。大きな泡が出て沸騰している様子などを観察しました。あたかも理科の実験のようです。火加減の調節が難しかったようですが、お茶碗に継がれたご飯を食べると「おいしい!」という声がたくさん起こりました。  2年生は、生活科の学習で「まちたんけん」に出かけました。学校を出発して桜土手を通り、河原地区公民館周辺まで散策しました。子どもたちは、みつけたものをタブレットのカメラ機能を使って写真を撮ったりしました。
イメージ
  11月24日(木)  3年生は、社会科の「店ではたらく人」の学習で、調べてことをまとめる新聞づくりに取り組みました。班で相談して担当するところを決めました。  2年生は、音楽室で鍵盤ハーモニカの練習をしました。体でリズムをとりながら演奏する姿にとても感心しました。  4年生は、社会科の「残したいもの伝えたいもの」の学習で、鳥取県に古くからあるものについて調べたことをタブレットを使って伝え合いました。鳥取市の仁風閣や倉吉市の白壁土蔵群など県内には素晴らしい文化財があることを知り、ふるさとの良さを感じることができました。
イメージ
  11月22日(火)  校庭の桜の葉もすっかり落ちてしまい、いよいよ冬が訪れます。芝生もすっかり茶色くなってしまいましたが、冬芝の種をまきましたので、再び緑色に色づくのを楽しみにしています。  プランターには、ビオラの苗を植えました。寒い冬にも耐え、学校をきれいに彩ってくれます。  1年生は、サツマイモのつるで作ったリースが完成し、教室内に掲示しました。廊下には色紙を切って作った「チョキチョキかざり」も掲示しています。  児童玄関には、「めざせ あいさつ 日本一!」のスローガン達成に向けて、縦割り班ごとに「あいさつシール表」に取り組んでいます。  5年生は、理科の学習で「ふりこ」の実験をしました。「ふりこ」の周期は、重さで変わるのかなど意欲的に実験に取り組んでいました。  4年生は、道徳の学習で西尾先生の紙芝居による読み聞かせを聞きながら、主人公の気持ちについて話し合いました。