3月11日(火)

 本校では、月に1回程度「聞き取り訓練」を行っています。非常災害等が起こった際に、子どもたちは放送での指示を、正確に聞き取ることが大切なので、日ごろからしっかり放送を聞くことができるように1月から訓練を始めました。掃除後にぬきうちで「訓練放送」を行いますが、子どもたちは移動中であっても立ち止まって静かに放送を聞くようにしています。

 今日は、3月11日です。14年前に起こった東日本大震災で被害にあった方々へ、弔意を表すための黙とうを行うという内容を訓練放送の中で行いました。そして、地震発生時の午後2時46分に黙とうを行いました。










 5校時は、「部落児童会」を行いました。新しい部落役員や登校班長・副班長を決め、6年生が卒業した後の登校や各部落での生活が、決まりよく、安全にできるようにするのが目的です。また、4月に入学する1年生を温かく迎えることももう一つのねらいです。    

 明日からの登校は今までの班で行いますが、5年生以下の年長者が班長になり、安全タスキをかけて先頭を歩いて登校します。みんなが安全に登校できるようよろしくお願いします。





このブログの人気の投稿