1月16日(木)
12月に実施する予定でしたが、インフルエンザの流行により延期をしていた「河一文化祭」を開催しました。この日のために、各学級でどのようなコーナーを設けるのか話し合い、準備を進めてきました。
13時に運営委員会から準備や移動の放送があり、前半の部がスタートしました。前半は、赤組、黄組の子どもたちが、なかよし班ごとに移動していろいろなゲームを楽しみ、白組・青組の子どもたちが、各学級のコーナーの運営をしました。そして、35分活動した後に交代をしました。
運営する場面では、遊び方の説明をしたり、受付でシールや賞品を配ったり、中には、校舎を回って自分の学級に来てもらうよう宣伝をしたりと、事前に決めた役割を果たそうと一生懸命頑張っていました。自分が楽しむだけではなく、お客さんに楽しんでもらうようにするにはどんな工夫をしたらよいのか、どう接したらよいのかなども考えながら活動しました。子どもたちにとっては学級のみんなで力を合わせて頑張り、楽しく心に残る「文化祭」になりました。
それぞれの学級の「ブース(コーナー)」は次の通りです。
1年・・・玉入れ 2年・・・迷路
3年1組・・・音まちがいは誰だ? 3年2組・・・魚つり
4年・・・ボウリング 5年1組・・・じゃんけんピラミッド
5年2組・・・箱の中身は何だ? 6年・・・射的