12月5日(木)

 2校時に、6年生児童が「わくわく元気教室」に参加しました。講師として河原町総合支所の保健師山田恵美さんが来校してくださいました。タバコを吸うとどのような健康被害が起こるのか、一度吸うとまた吸いたくなる「依存症」になってしまうことなどを教えていただき、友達や先輩に誘われたときに、どのようにして断るのか友達とロールプレイをしながら考えました。




3年生は、理科の学習で「電気で明かりをつけよう」という学習をしています。実験セットを組み立てて、豆電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくのか調べました。
 1年生は、算数科の「ひきざん」の学習をしました。机の上に「ひき算カード」を出して、答えの数字のところに、あてはまるひき算の式が書かれているカードを並べていきました。とても早く置けるようになっていてとても驚きました。












このブログの人気の投稿