9月19日(木)
 運営委員会の子どもたちが、上手なあいさつができるように「あいさつ講座」と称して、各教室に出向いてアドバイスをしました。お辞儀の角度や声の大きさなど、相手が気持ちよいと思うようなあいさつはどうすればよいのか、実践しながら説明しました。
 5年生は、家庭科の学習で友達と教えあいながら「ボタン付け」に挑戦しました。











 毎週木曜日は、なかよし班や学級で遊ぶ、長休憩の日ですが、今日は初めて低・中・高のペアで遊びました。1・2年生は、2年生がリードして「いす取りゲーム」を。3・4年生は4色に分かれて、4年生が考えたレクリエーションを。5・6年生は、体育館でドッジボールをして楽しみました。













このブログの人気の投稿