9月18日(水)
1年生は、1人1台端末のタブレットを使って、ミライシードのドリル学習を行いました。自分でIDとパスワードを入力して、算数科の計算問題等にチャレンジしました。正解してポイントがもらえると子どもたちはとても喜び、次の問題への意欲が高まったようでした。
6年生は、3・4校時に、家庭科の「ナップサックづくり」を行いました。この日は、布にチャコペンで線を描いたり、しつけ縫いをしたり、ミシンで縫ったりしました。そして、4人のミシンボランティアさんが来てくださり、子どもたちに丁寧に支援してくださいました。おかげで、スムーズに学習を進めることができました。これからもどうぞよろしくお願いします。
放課後は、校長室で特別活動の職員研修を行いました。学級活動(1)の進め方について理解を深めた後、先生方が児童になりきって学級会を行う模擬授業を行いました。議題は、「たくさんの行事がある後期を乗り越えるために、『チーム河一』の絆を深める会をしよう!」です。議長の進め方を確認したり、思考ツールを使ったりして、どのようにすれば児童主体の話し合いになり、合意形成につながっていくかなどを考えながら研修しました。明日からの実践に生かしていきたいと思います。
ちなみに、絆を深めるために行うことは、「誉め言葉のシャワーをしながら行うハンドベースボール大会」決まりました。