5月31日(金)

 2年生は、算数科で「たし算の筆算」の練習問題に取り組みました。繰り上がりにも慣れてきて、すらすらできるようになった子が増えました。

 5年生は、国語科で「話の意図を考えてきき合い、『きくこと』について考えよう」の学習をしています。インタビューの順番を決め、話題を考えてインタビューをします。記録したことをまとめて報告会を開く予定です。

 3年生は、総合的な学習で「河原町を笑顔にしよう~人にやさしい町づくり~」の学習を行っています。今までに、校内や河原町に探検に出かけて、バリアやバリアフリーを見つけてきました。この日は、視覚障がいのある方の体験を友達とペアになって行いました。階段の上り下りなどは、「あと何段」など声を掛け合いながら体験しました。

 4年生は、宿泊学習の準備の話し合いをしました。この日は、バスの座席を話し合って決めたり、レクレーションで何をするか決めたりしました。









このブログの人気の投稿