4月15日(月)

 令和6年度の2週目が始まりました。初夏を思わせるような温かい天気でしたが、とても風が強く掲揚台の校旗も激しく揺れていました。

 図書の本の本格的な貸し出しに向けて、各学級でのオリエンテーションが始まっています。1校時には、4年生が学校司書の大倉先生から、図書館の利用の仕方について、本の借り方についてなどを教えていただき、さっそくお気に入りの本を借りて読みました。 







 3年生は、初めての外国語活動の学習を行いました。指導してくださるのは、散岐小学の福田ともみ先生です。福田先生の好きなものを予想し、正解を当てるという活動をクイズ形式で楽しく行いました。福田先生には、4・5・6年生も指導していただきます。1年間どうぞよろしくお願いします。



 1年生は学校生活の基本について学習を進めています。この日は、養護教諭の寺垣先生にトイレの正しい使い方などについて教えていただきました。
 2年生は、体育館で体育科の「体ほぐしの運動」をしました。「進化じゃんけん」などを友だちと楽しく行いました。






 午後からは、本年度1回目の学校運営協議会を開催しました。まず、子どもたちの学習の様子を参観していただき、その後、校長室で学校経営方針などについてご意見をいただきました。




このブログの人気の投稿