4月12日(金)

 いよいよ本格的に学習がスタートしました。今年は教科書が新しくなり、子どもたちはもちろんこと、先生も初めて学習する教材があります。5年生は、国語科の「ひみつの言葉を引き出そう」という単元の学習を始めました。言葉には、相手とつながりを作る働きがあることに気づき、友だちから「ひみつの言葉」を引き出せるように話すことがねらいです。さあ、友だちからしっかり引き出すことができるでしょうか。



 1年生は、智頭警察署の方に来校いただき、「交通安全教室」を行いました。子どもたちが安全に学習できるように、ボランティアとして、森本さん、楮原さん、渡邉さんに支援していただきました。
 はじめに、教室で知らない人に声をかけられたときの対応(いかのおすし)と、交通ルールについてご指導いただき、実際に道路を歩いて学習しました。「自分の命は自分で守る」。今日学習したことを生かして、毎日安全に登下校してほしいと思います。













  
 「交通安全教室」を終えた1年せいは給食の準備をしました。初めて白衣を着て、6年生に教えていただきながら、盛り付けや配膳などを行いました。




このブログの人気の投稿