2月13日(火)

 2校時に、4年生児童が「人権の花運動」感謝状贈呈式に参加しました。このたびも、人権擁護委員の渡邉さん、鳥越さんに来校いただきました。

 渡邉さんからは、1年間「人権の花運動」に取り組んだことへのお礼と、4年生へのメッセージをいただきました。メッセージでは3つのことを頑張ってほしいとお話しされました。一つ目は、誰にでもすすんで「あいさつ」をすること。二つ目は、笑顔でいること。そして三つめは、「ありがとう」という感謝の言葉を伝えることです。

 4年生のみんなは、4月から高学年の仲間入りです。河一のリーダーとして、この3つのことを大切にして学校生活を送っていってほしいと思います。




 6年生児童は、午後から河原中学校に出かけて、「体験入学」に参加しました。
 はじめに、生徒会執行部の先輩に、授業参観のために校舎内を案内していただき、その後、多目的ホールで学校生活についての説明を聞きました。服装や持ち物、部活動、学校行事などを紹介していただき、中学校進学への見通しを持つことができました。そして、濵野校長先生からは、中学校では自分の進路を決めるところであり、夢や希望をもって入学してほしいとお話をしていただきました。また、頑張ってほしいことを4つ話されました。「あいさつ」、「そうじ」、「時間を守る」、「提出物」です。小学生のうちから意識して中学校に入学してほしいとおっしゃられました。
 最後は、「体験授業」です。体育館で小泉先生に「体づくり運動」の指導をしていただきました。4月から一緒に学習する西郷小学校、散岐小学校の友達と楽しく活動することができました。








このブログの人気の投稿