12月8日(金)
4年生は、理科の学習で、温度によって空気の体積がどのように変化をするのか調べる実験をしました。40℃から50℃ぐらいのお湯と氷を入れた冷水の中に空気を閉じ込めたフラスコを入れ、ゼリーの動きを見て調べます。友だちと協力しながらきまりよく実験をすることができました。
1年生は、体育科の「器械・器具を使っての運動遊び」の学習を校庭で行いました。前半は鉄棒を使っての運動遊び、後半はタイヤ跳びじゃんけんを、そして最後に自分がもっと挑戦した方の技を決めて取り組みました。
12月8日(金)
4年生は、理科の学習で、温度によって空気の体積がどのように変化をするのか調べる実験をしました。40℃から50℃ぐらいのお湯と氷を入れた冷水の中に空気を閉じ込めたフラスコを入れ、ゼリーの動きを見て調べます。友だちと協力しながらきまりよく実験をすることができました。
1年生は、体育科の「器械・器具を使っての運動遊び」の学習を校庭で行いました。前半は鉄棒を使っての運動遊び、後半はタイヤ跳びじゃんけんを、そして最後に自分がもっと挑戦した方の技を決めて取り組みました。