11月22日(水)

 今週は、「家庭学習がんばり週間」です。一人一人が立てた目標を、階段踊り場に掲示しています。学習の時間や内容だけでなく、メディアの利用時間や生活リズムなども日ごろの自分の生活を振り返り、目標をててている子もたくさんいます。充実した1週間になるよう頑張ってほしいと思います。ご家庭での声掛けや励ましもよろしくお願いします。


 5年生は、3・4校時に家庭科の学習で調理実習を行いました。調理したのは、ご飯とお味噌汁です。ご飯は電子ジャーではなく、透明な鍋で炊いたので、中の様子を見て火加減を調節しながら炊きました。少し焦げたり、水の量が多かったりして苦労した班もありましたが、おいしいご飯が炊きあがりました。お味噌汁の具は班で話し合って決めました。人気の具は大根、油揚げ、ジャガイモでした。煮干しでだしを取り、具がちゃんと煮えたかどうかを確認して仕上げました。この経験を生かしてぜひおうちでも挑戦してほしいと思います。

 3年生は、理科の学習で「光のせいしつ」の学習をしています。この日は、虫眼鏡で日光を集めるとどうなるのかを調べました。日光を集めて黒い紙に当てると暖かくなり、紙が燃える様子を見て驚いていました。今日は、安全に気を付けながら実験をしましたが、とても危ないので、一人で家ではやらないようにしましょう。





 あゆっこ園の子どもたちが、避難訓練で本校まで歩いてきました。20分ちょっとかかったようですが、がんばって歩きました。とても良い天気でよかったです。




このブログの人気の投稿