11月14日(火)
今朝は一番の冷え込みとなりました。登校時に上着をはおり、手袋をして登校する子どもたちが増えてきました。
1年生は、国語科の学習で新出漢字をドリルで学習しました。書き順に気を付けながらまずは手で確認し、ドリルの漢字をなぞって覚えます。1年生では、80字の漢字を習います。ひらがな、カタカナと合わせれば、とてもたくさんの文字を学習することになります。家庭での学習と合わせて頑張ってほしいと思います。
6年生は、「地層のでき方」について学習しました。ペットボトルなどの実験器具を使って、小石や砂、泥などがどのように積もるか観察しました。