9月21日(木)

 本年度2回目の避難訓練を行いました。今回も火災を想定して行いましたが、八頭消防署の方に、出火元の家庭科室から煙を焚いていただき、煙の中を避難する体験をしました。また、職員室前の階段の踊り場の防火扉を閉め、先生の指示を受けながら上手に防火扉を抜けて避難することも行いました。

 校庭に避難した後は、八頭消防署の谷口さんに、「火事はいつどこで起こるかわからないので、いざという時のために、この避難訓練で学んだことを生かしましょう。」と講話をしていただきました。終了後に、汚れた上靴から校舎内に落ちた泥などを、6年生の子どもたちが進んで掃除をしてくれました。

 6年生は、家庭科の調理実習を行いました。このたびは、1食分の食事を作ります。主食、主菜、副菜をそれぞれ栄養バランス等を考えながらグループごとにメニューを決めました。それぞれが役割を分担して協力して作り、おいしくいただきました。













このブログの人気の投稿