6月2日(金)

 6年生が、3・4校時に「租税教室」に参加しました。1組は株式会社中国カッターの星山さんに、2組は株式会社バイスリーの懸樋さんに講師としてご指導いただきました。

 はじめに、学校や公園などの施設は、税金で作られているのかちがうのかを予想した後、税金のない世界はどうなるのか動画視聴しました。この学習で、わたしたちの生活は税金によって支えられていることを知り、その大切さを学ぶことができました。お二人の講師の先生からは、「とても子どもたちの反応が良く、講義がやりやすかった」とほめていただきました。

 4年生は、5・6校時に落合さんに「あゆ太鼓」の指導をしていただきました。このあと、太鼓は西郷小に移動しますので、しばらくは太鼓を使っての練習がありません。8月のあゆ祭りに向けて、7月にもう一度太鼓を使っての練習を行う予定です。








このブログの人気の投稿