4月17日(月)

 令和5年度が始まって10日経ちました。学年・学級のきまりや係活動、そして委員会活動等も決まり、通常の学習も本格的にスタートしています。

 3年生は、初めての外国語活動の学習を行いました。指導してくださるのは、昨年と同様に散岐小学校の山下順子先生です。この日は、「 I ' m ○○ . 」という自己紹介の学習をしました。山下先生、1年間よろしくお願いします。

 1年生は、算数科の「どっちがおおい」の学習をしました。赤いバケツと青いバケツではどちらが多いのかを、赤・青のブロックに置き換えて比べる考え方を学習しました。「さんすうセット」を使って学習を進めています。

 4年生も算数科の学習で、分度器を使って角の大きさを測る学習をしました。分度器の中心をどこに合わせるのか、目盛りはどこを読むのかなど、いろいろなパターンの角の測り方に挑戦しました。









このブログの人気の投稿