4月19日(水)

 1年生は、図書オリエンテーリングをふれあい室(図書館)で行いました。学校司書の大倉先生の説明を聞き、本の種類や場所、貸し出しの仕方などを教えていただきました。これから、学校や家庭で読書を通して本に親しみ、豊かな心を育んでいってほしいと思います。


 3年生は、算数科の「かけ算」の学習を行いました。自分の考えを友達にわかるように理由をつけて説明をするよう頑張りました。


 4年生は、書写の学習を行いました。書写は常村教頭先生に指導していただきます。初めに3年生の復習として、筆の入れ方などに気を付けながら「羊」という字に挑戦しました。


 5年生は、外国語科の学習を散岐小学校の山下順子先生に指導していただきました。今年から外国語活動から外国語科に変わり、基本的な語や句について標準的な発音で話す、大文字・小文字や符号などの文字、文や文の構造についての知識や技能も身につける学習になります。この日は、「I like ~.」について学習しました。










このブログの人気の投稿