12月6日(火)
ALTのトリシャ先生が来校し、4年生の外国語活動、5・6年生の外国語の指導をしてくださいました。4年生では、もうすぐクリスマスということで、フィリピンのクリスマスについてお話をしていただきました。そして、野菜や果物の言い方に慣れるために、カード取りゲームを楽しみました。
午後からは、6年生児童が河原中学校体育館で開催された「河原町の未来を語る会」に参加しました。参加したのは、河原第一小、散岐小、西郷小の6年生と河原中学校の2年生です。初めに、各校の代表がそれぞれ調べてまとめた提案事項を発表しました。本校は、川上詩織さん、小林真弥さん、森本楓さんが「河原の魅力アップ大作戦」というテーマで、クリーンクリーン活動やポスター作り、観光客を増やす取り組みなど、みんなで考えた取り組みを代表して発表しました。
その後、13のグループに分かれて、河原町にあるもので「残していきたいもの」「他に広めていきたいもの」それぞれについて、話し合いました。ふるさと河原を今まで以上に好きになり、大切にしてこうという気持ちが高まりました。
最後に、鳥取市の教育委員である公立鳥取環境大学の前田哲雄先生から「志を立てよう!」というテーマでお話をしていただきました。『みんなが成長してからも心の軸足はこの「河原町」に置き、「すきな河原町」を「すてきな河原町」にしてください。』という激励をいただきました。