11月21日(月)
3年生は、算数科の「かけ算の筆算」のまとめの問題に取り組みました。友だちと考え方を交流しました。
2年生は、算数科の「かけ算」のまとめとして、L字型に並んだものの数をかけ算の式を使って求める学習をしました。同じ数のまとまりに注目して考えました。
5年生は、算数科の「平均」の学習をしました。100個のみかんの重さを、平均の考え方を使って、1個の重さから求めました。半具体物の操作により、イメージしやすかったようです。
4年生が、国語科の「クラスみんなで決めるには」という単元で、2年生との交流を行いました。2年生が楽しめるような遊びの内容を話し合い、それを実践したものです。
校庭で、大きく2つのグループに分かれて、「ケイドロ」と「十字おに」をして楽しみました。来年はいよいよ高学年になります。縦割り班のリーダーになりますので、それに向けてよい経験になったようです。