楽しかった修学旅行!(6年生)

 11月1日(火)・2日(水)の1泊2日の行程で、6年生が修学旅行を行いました。はじめは、9月初旬に計画していましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で2か月延期したものです。

 6年生児童30名が全員元気で参加し、楽しい思い出を作ることができました。ダイジェストとして写真でその様子を紹介します。

【1日目】








 





 7時50分に体育館に集合し、結団式と出発式をしました。班長がそれぞれの班のめあてを発表しました。そして、8時10分にバスに乗車し、最初の目的地「青山剛昌ふるさと館」に向けて出発しました。







青山剛昌ふるさと館では、初めに全員で記念写真を撮った後、班ごとに館内の見学とお土産を買いました。








 次の見学地は、ロイヤルホテル大山でのテーブルマナー講習です。12階のレストランに入ると、遠く日本海には隠岐の島が見える絶景でした。ナイフとフォークを使っておいしい食事をいただきながら、テーブルマナーについて学びました。








 1日目最後の見学地は、「妻木晩田遺跡」です。竪穴式住居や高床式倉庫に実際に入ったり、指導員さんにわかりやすく解説をしていただいたりして、社会科で学習した弥生時代の人々の暮らしについて学びを深めることができました。








 宿泊先は、ホテルルートイン米子です。昨年できた新しいホテルです。夕食はレストランを貸し切ってのバイキングでした。とてもおいしくいただきました。2日目の朝は、ホテルでお世話になったお礼を伝えてホテルとお別れをしました。

このブログの人気の投稿