投稿

イメージ
 3月24日(月)  令和6年度最後の日になりました。午前8時35分から体育館で修了式を行いました。初めに石上校長先生から1年間をまとめてのお話をしていただきました。そして、各学年の5名の代表が、今年度頑張ったことや、成長したこと、来年度頑張りたいことなどを発表しました。原稿を見ずに堂々と発表する姿に大きな拍手起こりました。最後に、田中まゆみ先生から、春休みのくらしが安全で充実したものになるように、気を付けることなどを教えていただきました。最後まで、良い姿勢でしっかり話を聞く姿に、子どもたちの成長を感じました。  そして、教室に戻った子どもたちは、担任の先生から通知表「あゆみ」を渡していただき、自分の成長を確かめました。  10時45分から、体育館でこの度の人事異動でお代わりになられる、3人の先生方とのお別れの式を行いました。今まで大変お世話になりました。ありがとうございました。  最後に、全員で花のアーチを作り、先生方へ感謝の気持ちを届けながら、お見送りしました。  これで、今年度の「河一NOW!」は最後になりました。今までたくさんの方にご覧いただきました。ありがとうございました。
イメージ
  3月21日(金)  1年生、2年生、3年生の教室では、掲示物を外して思い出袋にしまったり、机やロッカーの整頓をして、次の教室に送るものをまとめたり、今年度のまとめと新学年への準備を進めました。  4月から高学年になる4年生は、今年度最後のお楽しみ会を行いました。宝探しをしたり、じゃんけん大会をしたりして、楽しいひと時を過ごしました。
イメージ
  3月19日(水)  3月とは思えないとても寒い日になりました。暴風雪警報が発令される心配がありましたが、鳥取市南部は注意報でおさまり、通常通り登校することができました。鳥取市北部地方は臨時休校となったようです。登校に際しましては、いろいろと安全についてご配慮いただきありがとうございました。  3年生は、音楽科の学習でリコーダー演奏をしました。旋律ごとのパートに分かれて友達と教え合いながら練習しました。  5年生は、国語科の「大造じいさんとガン」の学習で、主人公の一人である「残雪」のすごいところについて、自分の考えをまとめました。まとめる際には、思考ツールである「ピラミッドチャート」を活用して、友達に分かりやすく伝えることも意識しながらまとめていきました。
イメージ
3月18日(火)  今日は、1年生も教室の床磨きをしました。1年でついた汚れを落としながら、お世話になった教室への感謝の気持ちを込めて一生懸命磨きました。  2年生は、道徳の学習で登場人物の気持ちを考えて、まずはノートに書き、その後に発表し合って意見交流しました。  4年生は、理科の復習プリントに取り組みました。今まで学習したことを思い出しながらプリントに書き込み、自分で答え合わせをして確かめました。  5年生は、総合的な学習で学んだことを新聞にまとめ、友達に発表しました。自分が学んだことを比べながら一生懸命に聞いていました。  3年生は、今年度最後の「心のアンケート」に答えました。4年生に向けて、身に付けたいことやクラスにとって大切なことなども考えて書きました。