投稿

1月, 2025の投稿を表示しています
イメージ
  1月15日(水)  1年生は、国語科の説明文「どうぶつの赤ちゃん」の学習で、プリントにまとめた自分の考えを、友だちと交流し合いました。自分の考えを聞いてもらったり、友だちの考えを聞いたりする学習を、子どもたちはとても張り切って取り組んでいます。  今日のように天気の悪い日、とても寒い日は校庭で遊ぶことができません。そんなときに、子どもたちがどのように休憩時間を過ごしているのか紹介します。  それぞれの教室で、長縄やカードゲームを友だちと楽しんだり、先生も含めておしゃべりをしたり、コマやけん玉の練習をしたり、それぞれ自分のやりたいことをして過ごしているようです。この日は、体育館使用が2・4年生でしたので、寒い中でもドッジボールなどをして元気よく活動する人もいました。  図書館には、新春ということで「読書神社」が作られました。本を借りるとおみくじが引けます。中には、願い事を書いた絵馬を神社の鳥居に結びつけている人もいました。願いが叶うといいですね!
イメージ
1月14日(火)  先週末に校庭に積もった雪は、ほぼ解けてしまいましたが、子どもたちが作った雪ダルマのあとだけはまだ残っていました。比較的良い天気で今週がスタートしました。  2年生は、16日(木)にせまった「河一文化祭」の準備をしました。教室に来てくれた人がどうしたら喜んでくれるかを意識しながら、友だちと協力して準備を進めました。  5年生は、図画工作科で「のぞいてみると」という題材に取り組みました。家庭から持ち寄った段ボールに道具を使って穴を空け、差し込んできた光からイメージを膨らませます。さあ、どんな作品が出来上がるでしょうか。楽しみです。  4年生は、理科の学習で、水の温まり方の実験をしました。試験管の下部を温めたのに、上部のほうが先に温まっていくという予想とは大きく異なる結果を見て、「えーっ、なんで?」と驚きの声が上がっていました。
イメージ
  1月10日(金)  この冬一番の寒波が襲来し、子どもたちは、雪降る中での登校になりました。登校後はさっそく6年生の有志が、雪かきボランティアを頑張っていました。  中間休憩には、学級対抗の「8の字跳び大会」が体育館で開催されました。6年生が貫録の最高記録で1位になりました。  昼休憩には、校庭で雪遊びをする姿がたくさん見られました。雪玉を作って投げたり、雪だるまを作ったり、寒さに負けず元気に遊んでいました。
イメージ
 1月9日(木)  1年生は、国語科の新出漢字の学習を漢字ドリルで行いました。使い方や書き順を確認し、「止め」や「はらい」などに気をつけながら丁寧に書くように気を付けました。  2年生は、算数科の「長さ」の学習をしました。「cm」だけであらわされている長さを、「m」と「cm」を使って表したり、その反対で表したりするやり方を話し合いました。  5年生は、理科の学習で水にものを溶かしたときに、重さが変わるのか変わらないのかを実験を通して学習しました。自分が立てた予想が正しいのかどうか、ドキドキしながら友だちと協力して実験しました。  6年生は、書き初め展への出品に向けて書写の学習をしました。「夢を語ろう」という文字を手本を見ながら集中して作品作りに取り組みました。