1月31日(金) 2年生は、国語科の「すてきなところをつたえよう」の学習をしています。この日は、事前に伝える友達を決めていたので、実際に手紙を書きました。友だちからの手紙が届くのがとても楽しみですね。 4年生は、音楽科の学習で合奏に取り組んでいます。それぞれのパートごとに練習してきましたが、この日はみんなでそろえて演奏しました。なかなかピタリとそろえるのは難しいですが、これからしっかり練習していきます。仕上がりが楽しみです。 6校時は、各学級と委員会の代表が集まり、代表委員会を行いました。2月の生活目標と6年生を送る会に向けての話し合いをしました。1人1回は発表しようというめあてでしたので、みんが達成しようと頑張っていました。
投稿
1月, 2025の投稿を表示しています
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
1月29日(水) 3年生は、体育科の「跳び箱運動」の学習をしています。はじめのあいさつをして準備運動をした後、友だちと声を掛け合いながら協力して準備をしています。これも大きな学習の一つです。挑戦した技は、「開脚跳び」です。自分に合った高さの跳び箱を選んで、時間いっぱい一生懸命取り組みました。 5年生では、河原学校給食センターの学校栄養職員の西田さんに、給食週間にちなんで、学校給食の歴史についてクイズを交えて教えていただいたり、実際に給食センターで調理されている様子を写真で紹介していただいたりしました。調理員さんは、子どもたちが安心しておいしい給食を食べられるように、いろいろなことに気を付けて調理されているというお話を聞き、感謝の気持ちをもつとともに、残さずに食べようという気持ちも高まりました。