6月28日(金) 早いもので、6月に登校する日は今日が最後になりました。週が明けるといよいよ7月になります。このところ、梅雨前線が日本列島に停滞し、各地で大雨を降らせています。いざという時のための備えをしなければなりません。 6年生は、算数科の「分数÷分数」のまとめの練習問題に取り組みました。友だちと答え合わせをしたり、わからないところを教え合ったりして協力して学習を進めました。 5年生は、家庭科の「ゆでる調理でおいしさ発見」の学習で、青菜とジャガイモの調理をしました。おいしくゆでる調理のポイントをつかむことをねらいとして学習しましたが、ポイントはつかめたでしょうか。ぜひ家でも実践してほしいと思います。
投稿
6月, 2024の投稿を表示しています
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
6月27日(木) 本校では、6月25日(火)から7月1日(月)までの1週間を「家庭学習がんばり週間」とし、生活を整えて勉強することを頑張っています。自分で決めた学習時間やメディア視聴の時間のめあてが達成できるよう「がんばりカード」に記録しながら取り組んでいます。保健委員会では、ポスターを作成して呼びかけを行っています。めあてが達成できるようご家庭でも励ましなどの声かけをよろしくお願いします! 2年生は、算数科の「100を超える数」の学習をしています。10のまとまりがいくつあるかで考えるやり方を図にかいて確かめたり、友達に考え方を伝えあったりしました。 5年生は、来週に迫った「船上山での宿泊学習」に向けて、しおりを使ってオリエンテーションを行いました。しっかり準備をして充実した体験学習になるようにしてほしいと思います。 昼休憩は、5年生が中心になって進めた「なかよし班」遊びでした。日差しもあまり強くなく、曇りでしたので、校庭で活動する班もたくさんありました。
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
6月26日(水) 今週から、河原城風土資産研究会の落合久美さんに来校いただき、4年生の「あゆ太鼓」の指導をしていただいています。バチの持ち方や太鼓をたたく姿勢などの基本をはじめとして、演奏が揃うように丁寧に指導していただいています。8月3日の「あゆ祭り」での発表に向けて、これからもよろしくお願いします! 本校は、本年度「聞き合う河一の子どもたち~語彙力を高め、対話的で深く学び合う学習の創造~」という研究主題を設定し、国語科を中心に研究を進めています。特に、子どもたちの語彙力を増やし、話す・聞く力の育成に力を入れています。 5校時に、本年度初めての全体研究会を3年2組で行いました。国語科の「知りたいことを考えながら聞き、しつもんしよう『もっと知りたい、友だちのこと』」という学習で、「自分が何を聞きたいのかを考えて、話題に沿った質問をすることができる」ことをねらいとした授業です。 はじめに動画を視聴してどんな質問の種類があるのかを確認し、黒田先生のお話に対して質問を考える練習をしました。子どもたちは、自分の考えた質問を積極的に発表し、とても楽しく学習することができました。次の時間は、いよいよ友だちのお話に対して質問を考えていきます。今日の学習で学んだことをぜひ生かしてほしいと思います。 公開授業の後は、鳥取市総合教育センターの瀧井指導主事を指導助言者としてお招きし、授業研究会を行いました。協議では初めてICT機器(タブレット)を活用して、良かった点、改善点、自分の授業に生かしたいことなどを協議しました。最後に、瀧井指導主事からは、子どもたちがとても温かい学級の雰囲気の中で、自分の考えを進んで発表し、楽しく学習に取り組んでいたことをほめていただきました。今後、さらに子どもたちの力がつくよう、ねらいと評価が一体となった指導になるように気を付け、学習指導要領に示されている育てたい資質・能力をしっかりつかんで指導案を作成することの大切さなどをご指導いただきました。全員が、明日からの授業に生かしていこうという気持ちを高めることができました。
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
6月25日(火) 3年生は、知能検査を実施しました。先生の指示をしっかり聞いて、いろいろな問題に取り組みました。今後は、1年生と5年生も実施する予定です。 4年生は、算数科でタブレットを活用して自分の考えを友達と交流する学習をしています。三角定規を合わせてできた角を写真に撮り、それをアップします。みんなが撮った写真を見ることができ、いろいろな考え方を簡単に見ることができます。子どもたちも操作に徐々に慣れてきました。 昼休憩に、1年生と2年生が詩の暗唱に挑戦しました。聞いてくださるのは学習支援ボランティアの方々です。緊張しながらも、一生懸命覚えた詩を聞いていただきました。見事全員合格することができました。お忙しい中、聞いていただきありがとうございました。